 |
|
北九州市医師会の沿革 |
|
| 成り立ち |
| 北九州市医師会は、昭和38年2月に旧五市(門司市、小倉市、八幡市、戸畑市、若松市)が対等合併し、政令都市北九州市が発足するのに伴い、対行政折衝窓口として医師会組織を新たに設置する機運が高まったことから、これに先立つ昭和37年12月27日に第一回代議員会を開催し設立されました。北九州市医師会の発足と同時に旧五市医師会は、下部組織としての法人格を残した形で形成しており、全国的にも特徴ある医師会組織となっております。 |
|
| 会 員 数 |
|
|
A会員 | → | 797名 |
B会員 | → | 1,001名 |
C会員 | → | 95名 |
|
計 |
| 1,893名 |
|
| (令和4年4月1日現在) |
|
| 組 織 |
|
|
門司区医師会 | 会員数 201名 |
(A会員:84名、B会員:116名、C会員:1名) |
小倉医師会 | 会員数 755名 |
(A会員:339名、B会員:376名、C会員:40名) |
八幡医師会 | 会員数 563名 |
(A会員:261名、B会員:260名、C会員:42名) |
戸畑区医師会 | 会員数 191名 |
(A会員:51名、B会員:136名、C会員:4名) |
若松区医師会 | 会員数 100名 |
(A会員:62名、B会員:38名、C会員:0名) |
産業医大医師会 | 会員数 83名 |
(A会員:0名、B会員:75名、C会員:8名) |
|
|
|
 |
|